
みなさん、こんにちは!ご飯大好きばんかんくんです
今回は、輪島市の居酒屋「新駒」にいってきました
食べて能登を応援!第2弾
前回の記事「とり彩」と同じくらい通っている
居酒屋をご紹介
その名は、、
新駒(しんこま)

新駒の料理が本当に美味しくて
能登のお酒と楽しめちゃいます!

新駒の魅力お伝えしちゃいます!
それでは、さっそく行ってみましょう!

今回も夜ばんかんでお送りいたします

場所は「道の駅 輪島」から徒歩6分
新駒は河井町にあり、
道の駅輪島から徒歩6分

「新駒」の看板が目印!

駐車場はお店の前と、
10メートルくらい離れた場所にあります

10台以上停めることができます!
店内はカウンターと小上がり
店内は、カウンターと小上がり
カウンターでは、店員さんとお話ししながら
料理とお酒を楽しめる


お店の奥には広間があり、
大人数でも対応可能
注意しないといけないのが、
新駒は喫煙可能店なので
未成年は入ることができません

タバコが苦手な方はご注意!

【能登の幸】刺身(ブリ、ハチメ)
輪島のグルメで絶対に外せないのが、
海の幸
日本海の荒波で育った魚はどれも、
身が引き締まって美味しい
新駒でおすすめなのが、、
刺身



日本海のブリは格別に美味い!
今回は日本海のブリとハチメを注文
ブリは厚切りで大きく

口の中で脂がとろけて
うまぁ!

ハチメはメバルの地方名
石川県では冬から春が旬の高級魚
白身で脂が少なく、淡白な味わい
プリッともっちり食感

余談ですが、新駒の醤油がめっちゃ美味しいんです!

どこの醤油を使っているのか、今度聞いてみよう!
【能登の酒】能登誉
能登の食材には、
能登の酒が良く合う!
今回いただいたのは、
能登誉

酒蔵の清水酒造は、現在も臨時休業中
貴重なお酒をいただきました
猪口(ちょこ)はなんと、輪島塗


蒔絵という技法で
絵が浮き出て見えるのが特徴

お酒を入れると綺麗!
見てください!
この迫力

金箔の輝き、絵の細かさ
輪島塗という伝統工芸の素晴らしさを感じます
沈金のお猪口も見せてもらいました

【名物】串カツ
新駒にきたら、頼むべき逸品
串カツ

なにがすごいって、この
大きさ!

イメージしてた串カツの3倍は大きい!

ソースをかけていただきましょう
サクッとした衣に、
ジューシーなカツの旨味が溢れる!

玉ねぎの旨味もしっかり効いてて
うまいなぁ


2本付いてくるのでシェアがおすすめ!
【北陸の味】おでん
寒い時期の定番
おでん
魚介、野菜、お肉からしみ出た出汁が
うまい!

出汁がたまりませんなぁ!

大根は旨味をたっぷり吸って
しみうまぁ

石川県のおでんに欠かせない
車麩(くるまふ)
輪っかの形をしたお麩
これが出汁をたっぷり吸ってジューシー


輪島だけじゃなくて石川県に来たら食べてほしい一品!
おつまみも充実
パクッと食べられる料理も絶品
タコ唐揚げ
プリッとして醤油ベースのタレがジュワッと溢れる!
箸休めにぴったり!さっぱり系の代表
冷奴
まとめ
いかがだったでしょうか?
新駒の美味しい料理にお酒
いっぱい堪能することができました!

まだまだ復興真っ最中ですが、
大自然、グルメの魅力がたっぷり!

これからも、食べて能登を応援していこう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
では、また!
インスタグラムも運営中
ばんかんのたべある記は、
インスタグラムも運営しています
グルメ動画も発信してますよー!

ぜひ、お友達になってください!